予防歯科|ミール歯科クリニック東小金井|東小金井駅の歯医者・歯科

〒184-0002東京都小金井市梶野町5-5-3 モデラート1階(nonowa口)
電話アイコン042-316-7373
WEB予約 インスタグラム
ヘッダー画像

予防歯科

予防歯科|ミール歯科クリニック東小金井|東小金井駅の歯医者・歯科

当院の予防歯科

当院の予防歯科

お口のトラブルをしっかり予防することが、健康な歯を守る上でとても重要です。
ご自身のセルフケアのみではむし歯や歯周病の原因、噛み合わせの問題などに気づくことができず、間違った予防方法を行ってしまうことも多く、「毎日頑張って歯磨きをしているのに、いつもむし歯や歯周病を指摘される」という状況になってしまいます。
当院では、定期的にPMTCや口腔内診査を行うことで、むし歯や歯周病など「トラブルが起きてから治療」するのではなく、その「トラブルが起きる前に予防」することを推奨しています。
単なるお口のお掃除ではなく、病気の予防と早期発見を定期的に行い、美味しく食事を食べられるお口の健康を維持していきましょう。

予防歯科の流れ

1

問診

患者様がお口の中で1番気になっていることを丁寧にお聞きします。
お口の病気は生活習慣や全身の既往(持病など)に原因があることも多く、当院では患者様のお話をきちんとお聞きし現在の状況を把握する問診を大事にしています。

2

カウンセリング

患者様にお聞きした話をもとに、気になっている部分以外のお口の状態についてもカウンセリングさせて頂きます。
患者様の状態に応じて複数回に分けてのカウンセリングを行う場合もあります。

3

検査

歯周ポケット検査やレントゲン検査、お口の周りの筋力やどれくらい噛めているかの検査などを患者様1人1人の必要に応じて行い、今のお口の状態を詳細に把握しご説明します。
大事なことは、ただ定期検診に通えば良いのではなくお口の健康を維持するために、日々セルフケアをしっかり患者様ご自身で行えることです。
検査結果をもとに患者様ごとにセルフケアの正しい方法についてご説明させて頂き、一緒に健康なお口を維持していきましょう。

4

プロフェッショナルケア

患者様ご自身での正しいセルフケアを身につけて頂いた上で、それでも歯茎の深い部分に付着した歯石は歯科医院で専門的な機械を用いて除去しなくてはなりません。
当院では2種類の超音波装置の他に、「エアフロー」という着色や歯と歯の間に入り込んだ歯ブラシが届かない部位を専用の粉末を吹きかけて除去する方法でプロフェッショナルケアを行っております。
※「エアフロー」:別途費用がかかります。

歯周病とは

細菌感染によって炎症が生じることで歯茎や、歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
成人では約4割と非常に多くの方が罹患してしまうお口の病気です。
進行すると歯茎が下がり、支えを失った歯は揺れてきてしまい場合によっては歯を抜かなければならない可能性もあります。
歯周病の原因は歯の表面に形成されるプラーク(歯垢)という細菌性の膜であり、磨き残しにより蓄積してしまいます。プラークには歯周病原細菌が含まれ、その細菌量が増えてしまうと産生する毒素により歯肉や骨に炎症を引き起こします。

以下の症状があれば歯周病の疑いがあります

  • 歯みがきで血が出る
  • 朝起きたときに口の中がネバネバしている
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯ぐきが赤く腫れて血や膿が出る
  • 歯と歯の間に食べ物がつまることが増えた
  • 硬いものを食べると歯が痛む
  • 歯がグラグラしている
  • 歯並びが変わった気がする

歯周病の関連因子

近年では、歯周病と全身の健康の関わりが問題視されており、多くの全身疾患に悪影響を及ぼします。代表的な病気に糖尿病や誤嚥性肺炎。心筋梗塞などです。
これらは相互作用があると言われており、医科と歯科との連携が重要になります。
当院では歯周病や歯科治療に関わる全身状態の患者様に対し、安心して治療に臨んで頂けるよう通院中の医療機関にお手紙を書かせて頂き連携させて頂くことがございます。

歯周病治療の流れ

1

歯周病の検査

現在の歯周病の進行状態を歯周ポケットの深さ、出血部位の記録による炎症評価、歯の揺れ具合、口腔内写真やレントゲン検査により診断します。

2

歯周基本治療

セルフケア検査・指導

プラーク(歯垢)染め出し検査を行い、正しいセルフケアができるよう適した器具や使い方をご説明します。
「歯磨きの仕方を今更説明されても」と思われる患者様もいらっしゃるかと思いますが、正しい方法での歯磨きを含めたケアの方法や器具を自分のお口の状態に合わせて専門的に知ることが、自分の歯を長く大事に守るためにとても重要なこととなります。

バイオフィルム、歯石除去

セルフケアを行えるようになった上で、歯茎の深い部分や歯ブラシの届かない部分を専門的な器具を用いてバイオフィルムや歯石の除去を行います。
いくらセルフケアがしっかり行えていてもこれらが沈着してしまっていると歯周病が悪化してしまう原因になります。
患者様のお口の状況によって、複数回に分けて麻酔を用いて行う必要がある場合があります。

3

歯周外科治療

歯周病が進行してしまうと、歯周ポケットが深くなり通常の方法のみでは歯石が除去しきれない場合があります。
そのまま放置してしまうと、いつもまでも歯周病が進行してしまい全く改善しないという状況が続いてしまいます。
麻酔後、歯茎を開いて歯周ポケットの奥深くにこびりついている歯石を取り除く「フラップ手術」や特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる「再生療法」を行う場合もあります。

4

メインテナンス

歯周病治療が終わった後も、歯周病は再発しやすい病気のため定期的な1〜3ヶ月間隔でのメインテナンスが必要です。
メインテナンスでは状態の検査を行い、安定した歯周状態を管理していきます。
ご自宅でのセルフケアはもちろんですが、定期的なメインテナンスを受けている患者様は歯の寿命が長くなるという研究結果があります。

健康な歯を守るためにも定期検診でお待ちしております。