医院案内|ミール歯科クリニック東小金井|東小金井駅の歯医者・歯科

〒184-0002東京都小金井市梶野町5-5-3 モデラート1階(nonowa口)
電話アイコン042-316-7373
WEB予約 インスタグラム
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|ミール歯科クリニック東小金井|東小金井駅の歯医者・歯科

医院概要

  • 医院名
    ミール歯科クリニック 東小金井
  • 住所
    〒184-0002 東京都小金井市梶野町5-5-3 モデラート1階(nonowa口)
  • お問い合わせ

    TEL.042-316-7373

  • 診療科目
    歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科
  • 診療時間
    診療時間
    09:00-13:00
    14:30-17:30

    【休診日】祝日

    ※受付終了時間は診療時間終了の30分前(17:00)までです。

院内紹介

受付・待合

受付・待合

当院の受付・待合室は、広々とした落ち着いた雰囲気と色合いを意識した設計であり、リラックスしてお待ち頂く事ができる空間です。

キッズスペース

キッズスペース

小さなお子様連れの患者様にも安心してご来院いただけるよう、キッズスペースを設けています。
また「子ども健口教室」という管理栄養士さん、歯科衛生士さんより親子の患者様に対してお口の話をする会をこちらの部屋で行なっております。

個室診察室

個室診察室

プライバシーを重視した個室診察室を完備しています。周囲の目を気にせず、安心して治療を受けていただけます。

半個室診察室

半個室診察室

半個室診察室では、適度なプライバシーを確保しつつも、開放感を保っています。患者様がリラックスして治療を受けられる環境を整えられるよう心がけております。

診察室

診察室

最新の診療設備を備えた各診察室は清潔に保たれており、安心して治療を受けていただけます。

診察室

診察室

日当たりの良い明るい雰囲気の診察室は、歯医者さんが怖いという方にも安心して通いやすい環境です。

カウンセリングルーム1

カウンセリングルーム1

プライバシーを重視したカウンセリングルームで、治療内容やお悩みについてじっくりとご相談いただけます。

カウンセリングルーム2

カウンセリングルーム2

当院では患者様1人1人に合った治療プランを提供できるよう、患者様に対して「しっかり説明する」ことを大切にしています。

パウダースペース

パウダースペース

女性患者様のために、診察前後にご利用いただけるパウダースペースを設けています。化粧直しや身支度にもご活用ください。

設備紹介

レントゲン

レントゲン

デジタルレントゲンを使用することで、従来のフィルムよりも短時間で正確な画像を提供します。放射線量も少なく、安全に診断が可能です。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えない微細な部分まで確認できます。精密な治療を行うための重要なツールであり、実際に行なった治療の動画をお見せすることもできます。

口腔外バキューム

口腔外バキューム

口腔外バキュームを使用することで、治療中のエアロゾルや飛沫を効果的に吸引し、クリーンな診療環境を保ちます。

電動麻酔器

電動麻酔器

電動麻酔器を使用することで、痛みや不快感を最小限に抑えた麻酔を提供します。患者様にとって快適な治療を目指します。

口腔内スキャナー

口腔内スキャナー

口腔内スキャナーを使用して、歯や口腔内の正確なデジタルイメージを作成します。これにより、精度の高い治療計画を立てることができ、患者様には実際にご自身のお口の中を立体的に見て状態を知る事ができます。

口腔内カメラ

口腔内カメラ

口腔内カメラを使用して、患者様の口腔内の状態を詳細に確認し、治療前後の比較が容易に行えます。これにより患者様にも治療内容をわかりやすく説明できます。

滅菌器

滅菌器

クラスBという最高水準の滅菌器を使用して、器具や機器の徹底的な消毒を行います。当院では患者様に安心して治療を受けていただけるよう、衛生管理を徹底しています。

自動釣銭機

自動釣銭機

自動釣銭機を導入し、受付での会計業務を迅速かつ正確に行います。患者様にとってスムーズな診療体験を提供いたします。
また当院では診療内容に関わらず全ての治療でキャッシュレス決済が行えます。

当院からのご案内

〜保険医療機関であること、個人情報の取扱いについて〜

●当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

●問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、こちらの利用目的以外には使用しません。

~明細書及び診療情報に関する文書の発行について~

●当院では、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

●当院では、診療情報の文書提供に努めています。

〜新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取扱い〜

●新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

当院の施設基準等について

〜初診料(歯科)の注1に掲げる基準〜

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

〜歯科外来診療医療安全対策加算 1〜

医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

〜歯科外来診療感染対策加算1〜

院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整えているほか、感染症法上での新興感染症等の発生時においても医科医療機関等との連携を取りつつ円滑な歯科診療を実施するとともに、新興感染症等にり患した(疑似症状を含む)他の医療機関からの患者さんを受け入れるための体制を整備しています。

〜歯科治療時医療管理料〜

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

〜小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算〜

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

〜歯科訪問診療料の注15〜

在宅で療養している患者さんへの歯科訪問診療を行っています。

〜有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査〜

義歯(入れ歯)装着時の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

〜手術用顕微鏡加算〜

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

〜歯根端切除手術の注3〜

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

〜光学印象〜

患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

〜CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー〜

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

〜クラウン・ブリッジ維持管理料〜

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

〜医療情報取得加算〜

オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

〜明細書発行体制等加算〜

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。
※当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。

連携先医療機関

●当院では以下の医療機関と連携を取って診療を行っております。

 

連携先保険医療機関名:武蔵野赤十字病院

電話番号:0422-32-3111

 

連携先保険医療機関名:日本歯科大学病院 口腔リハビリテーション多摩クリニック

電話番号:042-316-6211

 

連携先保険医療機関名:東京歯科大学 水道橋病院

電話番号:03-5275-1932

 

連携先保険医療機関名:東京科学大学病院歯科

電話番号:03-5803-4300